
首こりはなぜ起こる?その原因を知ろう
長時間のデスクワークが首に与える負担
最近、首や肩が重くてつらい…そんな悩みを抱えている人、本当に多いですよね。特にリモートワークが普及してから、一日中パソコンに向かっている時間が増えている方。
気がつくと首がガチガチになっていることありませんか?
実は、人間の頭って約5~6キロもあるんです。それをずっと支えている首の筋肉は、前かがみの姿勢を続けるだけでものすごい負担がかかっています。
そしてスマホを見るときの「うつむき姿勢」も同じで、首の後ろ側の筋肉が常に引っ張られている状態になるんです。(スマホ頸部痛)
運動不足で筋肉が固まってしまう
「最近、全然運動してないなあ…」って心当たりありませんか?運動不足になると、筋肉量が落ちるだけでなく、血液の流れも悪くなってしまいます。特に首や肩まわりの筋肉は、動かさないとどんどん硬くなって、慢性的なこりの原因になってしまうんです。
「昔はこんなにこらなかったのに」と感じている人は、まさにこのパターンかもしれません。
放っておくと危険な首こりのサイン
「いつものことだから」と首こりを放置していませんか?実は、たかが首こりと思っていても、悪化すると頭痛がひどくなったり(筋緊張性頭痛)、腕や手がしびれたりすることがあります。
特に、朝起きたときから首が痛い、痛みで夜眠れない、といった症状が続いている場合は要注意。一人で我慢せずに、専門家に相談することをおすすめします。
専門家に頼むときの選び方
整体と整骨院、いろいろあってどれがいいか分からない?
「首がつらいから誰かに診てもらいたい」と思ったとき、整体以外にも整骨院や整形外科とか、いろいろあって迷いませんか?
三愛治療室は整体だけでなく、整骨・鍼灸それにマッサージと症状や原因に合わせて最適の治療法を行います。
経験豊かな担当者が治療方針を立てますので、迷うことはありません。
信頼できる施術者の見分け方
せっかくお金を払って施術を受けるなら、腕の良い先生にお願いしたいですよね。
まず確認したいのが資格。柔道整復師やはり師、きゅう師などの国家資格を持っている先生なら安心です。
三愛治療室では総合整体の考えに則って多様な資格を持った担当者が対応いたします。
資格は治療室の概要にてご確認いただけます。
その場しのぎじゃない根本的な改善
「施術を受けた直後は楽になるけど、すぐに元に戻ってしまう」そんな経験ありませんか?
本当に良い施術者は、痛みを取るだけでなく、なぜその痛みが起こったのか原因を探って、再発しないような施術やアドバイスをしてくれます。
生活習慣の改善方法や、自宅でできるストレッチなども教えてくれるところを選ぶのがポイントです。
首こりは現代人の宿命のようなものですが、正しい知識と適切な対処法があれば、必ず改善できます。
首こりに悩まされているなら、専門家に相談して快適な毎日を取り戻しましょう!